【ポケモンサンムーン】育成論まとめ
タグ一覧
>最終更新日時:
【目次】
▶みんなのコメントを見る
▼更新内容| タイプ別育成論リンク | ||
|---|---|---|
| 【ほのお】 | 【みず】 | 【くさ】 |
| 【ノーマル】 | 【こおり】 | 【でんき】 |
| 【かくとう】 | 【じめん】 | 【どく】 |
| 【ひこう】 | 【エスパー】 | 【むし】 |
| 【いわ】 | 【ゴースト】 | 【ドラゴン】 |
| 【あく】 | 【はがね】 | 【フェアリー】 |
| 【UB系】 | 【カプ系・準伝系】 | 【リュージョン系】 |
▶みんなのコメントを見る
【2017/3/3】メガピジョットの育成論に「ノーガードぼうふう型」を追加しました。
【2017/3/2】メガハガネールの育成論に「環境メタ型」を追加しました。
【2017/2/23】ネッコアラの育成論に「Zねごと型」を追加しました。
【2017/2/20】マンムーの育成論に「タスキアタッカー型」を追加しました。
【2017/2/19】ポリゴンZの育成論に「Zテクスチャー型」を追加しました。
![]() | 性格 | おくびょう |
|---|---|---|
| 努力値 | S252 / C252 / H6 | |
| 持ち物 | ピジョットナイト | |
| 確定技 | ぼうふう / とんぼがえり | |
| 選択肢 | エアスラッシュ / いばる はかいこうせん |
【2017/3/2】メガハガネールの育成論に「環境メタ型」を追加しました。
![]() | 性格 | いじっぱり |
|---|---|---|
| 努力値 | H252 / A252 / B6 | |
| 持ち物 | ハガネールナイト | |
| 確定技 | じしん / ヘビーボンバー | |
| 選択肢 | かみなりのキバ / ほのおのキバ こおりのキバ / ステルスロック |
【2017/2/23】ネッコアラの育成論に「Zねごと型」を追加しました。
![]() | 性格 | いじっぱり |
|---|---|---|
| 努力値 | H252 / A252 / D6 | |
| 持ち物 | ノーマルZ | |
| 確定技 | ねごと / シャドークロー | |
| 選択肢 | しっぺがえし |
【2017/2/20】マンムーの育成論に「タスキアタッカー型」を追加しました。
![]() | 性格 | いじっぱり |
|---|---|---|
| 努力値 | A252 / S252 / H6 | |
| 持ち物 | きあいのタスキ | |
| 確定技 | じしん / こおりのつぶて | |
| 選択肢 | ステルスロック / ストーンエッジ / つららばり |
【2017/2/19】ポリゴンZの育成論に「Zテクスチャー型」を追加しました。
![]() | 性格 | おくびょう |
|---|---|---|
| 努力値 | S252 / C252 / H6 | |
| 持ち物 | ノーマルZ | |
| 確定技 | 10万ボルト / テクスチャー | |
| 選択肢 | シャドーボール / れいとうビーム / サイコキネシス |
【ポケモンサンムーン】育成論まとめ
全育成論一覧
※作成中
タイプ別育成論一覧
タイプ統一パーティーを作りたい人やパーティーに不足しているタイプのポケモンを育てる時などに参考にしてください。
ほのおタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ガオガエン | バクガメス |
| オドリドリ(めらめら) | エンニュート |
みずタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| アシレーヌ | ヨワシ |
| カプ・レヒレ | ハギギシリ |
| ナマコブシ | オニシズクモ |
| ドヒドイデ | グソクムシャ |
| ギャラドス | |
くさタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ジュナイパー | カプ・ブルル |
| アマージョ | ラランテス |
| マシェード | ダダリン |
| カミツルギ | ナッシー(アローラ) |
ノーマルタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ヤレユータン | ネッコアラ |
| ジジーロン | キテルグマ |
| シルヴァディ | デカグース |
| ドデカバシ | ラッタ(アローラ) |
| タイプ:ヌル | ポリゴン2 |
こおりタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ケケンカニ | キュウコン(アローラ) |
| サンドパン(アローラ) | マンムー |
でんきタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| カプ・コケコ | クワガノン |
| トゲデマル | オドリドリ(ぱちぱち) |
| デンジュモク | ライチュウ(アローラ) |
| ゴローニャ(アローラ) | |
じめんタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| シロデスナ | バンバドロ |
| ダグトリオ(アローラ) | ガブリアス |
| マンムー | |
かくとうタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ナゲツケサル | ジャラランガ |
| キテルグマ | ケケンカニ |
| マッシブーン | フェローチェ |
どくタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| エンニュート | ドヒドイデ |
| ウツロイド | ベトベトン(アローラ) |
ひこうタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ジュナイパー | メテノ |
| オドリドリ(ぱちぱち) | オドリドリ(めらめら) |
| オドリドリ(ふらふら) | オドリドリ(まいまい) |
| ドデカバシ | テッカグヤ |
| ギャラドス | ボーマンダ |
エスパータイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ヤレユータン | カプ・テテフ |
| ハギギシリ | オドリドリ(ふらふら) |
| ネクロズマ | ソルガレオ |
| ルナアーラ | ライチュウ(アローラ) |
| メタグロス | |
むしタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| クワガノン | アブリボン |
| オニシズクモ | グソクムシャ |
| マッシブーン | フェローチェ |
| ハッサム | |
いわタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ルガルガン(昼) | ルガルガン(夜) |
| メテノ | ウツロイド |
| ゴローニャ(アローラ) | |
ゴーストタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ジュナイパー | ミミッキュ |
| シロデスナ | オドリドリ(まいまい) |
| ダダリン | ルナアーラ |
| ギルガルド | |
ドラゴンタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| バクガメス | ジャラランガ |
| ジジーロン | アクジキング |
| ナッシー(アローラ) | ガブリアス |
| ボーマンダ | |
あくタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| ガオガエン | ペルシアン(アローラ) |
| アクジキング | ベトベトン(アローラ) |
| ラッタ(アローラ) | |
はがねタイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| トゲデマル | テッカグヤ |
| カミツルギ | ソルガレオ |
| ダグトリオ(アローラ) | サンドパン(アローラ) |
| メタグロス | ギルガルド |
| ハッサム | |
フェアリータイプ
| 育成論一覧 | |
|---|---|
| カプ・ブルル | アシレーヌ |
| ミミッキュ | カプ・レヒレ |
| カプ・テテフ | カプ・コケコ |
| キュワワー | アブリボン |
| マシェード | キュウコン(アローラ) |
UB系
| UB系統育成論リンク | ||
|---|---|---|
| ウツロイド | マッシブーン | フェローチェ |
| デンジュモク | テッカグヤ | カミツルギ |
| アクジキング | ||
準伝説系
| 準伝説系統育成論リンク | ||
|---|---|---|
| シルヴァディ | カプ・コケコ | カプ・ブルル |
| カプ・レヒレ | カプ・テテフ | |
リュージョン系
| リージョンフォルム育成論リンク | ||
|---|---|---|
| サンドパン | キュウコン | ベトベトン |
| ナッシー | ライチュウ | ガラガラ |
| ペルシアン | ラッタ | ダグトリオ |
| ゴローニャ | ||
育成論って?
これからポケモンバトルを始めようと思っている方や、バトルツリーで連勝したい方などは育成論を参考にポケモンを育成しましょう!
対戦で勝ちたい人向けの知っておきたい情報
ポケモンには3つの値が存在します。それは種族値、個体値、努力値です。どんなポケモンにもこの3つの値を必ず持っています。更には性格にも考慮しなければ強いポケモンは育成できません。それらについて順番に解説していきたいと思います。
種族値について
| 種族値の見方 |
|---|
![]() |
- いくらレベルが高くても種族値が高い方が有利
【例】
ピカチュウはどこで捕まえようと、どのLvで捕まえようと素早さの種族値は90と決まっています。
またハピナスがどのポケモンよりも、HPが高いのは、HPの種族値が255と高く設定されているからです。
ピカチュウはどこで捕まえようと、どのLvで捕まえようと素早さの種族値は90と決まっています。
またハピナスがどのポケモンよりも、HPが高いのは、HPの種族値が255と高く設定されているからです。
対戦する上で素早さの種族値はどのくらいか? 物理攻撃と特殊攻撃どちらの値が高いのか?などを見極める必要があります。また合計種族値が高ければ強い訳ではありません。自分の使いたいポケモンはどのような種族値なのかは把握しておきましょう。
個体値について
引用文を使って説明すると
0~31(32進数では0~V)までの範囲で個体値が割り振られており、その数値が高いほどそのステータスが高くなる。個体値31は32進数表記からVと呼ばれ(ちなみに30はU)、例えば個体値31のステータスを2つ持つラプラスは「2Vラプラス」と呼ばれる。引用元:ニコニコ大百科
- 個体値が最強のポケモンは「6V」
また今作では個体値をゲーム内から見ることができるようになっています。
比較的簡単な方法なのでリンク先で確認してください。
努力値について
ゲーム中では「きそポイント」という名称で呼ばれています。しかしプレイヤー間で使われている通称である努力値の方が広く浸透しているため育成論やこの解説ページでも努力値という名称で説明したいと思います。
努力値とは、戦闘やアイテムの使用によって経験値とは別にステータスごとに加算されるポイントである。このポイントが一定値に達するたびに、そのステータスが上昇する。(ポイントが4加算されるごとにステータスの実数値が1上昇する)引用元:ニコニコ大百科
またすべてのポケモンには獲得努力値が決まっており、例えばすばやさ+2を持っているピカチュウを1匹倒すごとに倒したポケモンに努力値+2されます。
また努力値には限界があり一定の数値に達するとそれ以上努力値は貯まらなくなります。溜められる努力値の合計値は、全ての能力を合わせて「510」、また、各ステータスごとにそれぞれ最大「252」という制限があります。また努力値を貯める事を努力値を振るとも言います。
| 努力値振り画像例 |
|---|
![]() |
このことから3つのステータスに「252・252・6(4)」という振り分けをするのが一般的に行われています。他には特定のポケモンを抜きたいので素早さに「60」だけ振るなどの調整も可能です。また1つのステータスに最大「252」まで振ることを極振りと呼びます。
努力値を振る上でストレスなく振りやすい場所をまとめましたリンク先で確認してください。
また今作は「ポケリゾート」で簡単に努力値振りを行うことができます。
性格について
野生のポケモンの場合は戦闘開始と同時に性格が確定。卵から孵化した場合は卵を受け取った段階から性格が固定されています。
性格によってはステータスが上昇したり低下したりするので注意。
【例】
いじっぱりのイーブイは「とくこうが低く」「こうげきが高い」
ゆうかんのイーブイは「すばやさが低く」「こうげきが高い」
いじっぱりのイーブイは「とくこうが低く」「こうげきが高い」
ゆうかんのイーブイは「すばやさが低く」「こうげきが高い」
また「がんばりや」「すなお」「てれや」「きまぐれ」「まじめ」は特別な能力値の変化はないです。対戦用ポケモンを育てるにあたって性格はとても大事です。
- 性格によりステータスが上昇する場合や低下する場合がある。
この性質を利用してとくこうが低い物理アタッカーに対しては「いじっぱり」の性格を選択することで使わないとくこうを低下させ(0.9倍)メインで使うこうげきのステータスを上昇(1.1倍)する等が理想的な性格の使い方です。
この様にそのポケモンの特徴を活かせる性格を選択しましょう。
- 無補正の性格は極力選ばない。
厳選について
- 6V性格一致のポケモンを捕まえよう!
事前準備と試行回数が大切になります。下記のリンクに効率の良い厳選方法をまとめているので参考にしてください!
まとめ
まずは自分の好きなポケモンの育成論をみて育成論通りに育ててバトルで使ってみましょう!慣れれば自分で育成論を考えられるようになりよりポケモンを楽しめると思います!
わからないことがありましたら気軽にコメント欄までお寄せください!
ポケモンSM攻略WikiTOP > 育成論一覧
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
